352794 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

晴&直 楽しいね♪

晴&直 楽しいね♪

2007/1.晴の様子結果

午前中晴樹と支援センターに行き発達検査を受けてきました。

発達検査はWPPSI(ウィプシ)という知能診断でした

今回は晴と検査員のみ同室、私は隣の部屋からマジックミラー越しに見ていました

言語性課題はほどんど全滅状態でした(ーー;)

  知識→「耳はいくつある?」「牛乳は何という動物からとる?」

  単語→「帽子って何?どうする物」「靴って何?どんな時に使う物?」

  算数→数を数えるのみ◎

      応用問題「晴ちゃんはみかんを2個持っています。

             お母さんが1個くれました。みかんは今何個?」

  理解→「夜になると空に光ってる物何か知ってる?」

       「夜寝る前おしっこに行くのはなんでか知ってる?」

どれもこれも答えられるかぁ~!というものばかりでした

動作性課題は体調が悪い中(5時前から起きていた・咳コンコン)頑張っていました

  はめ込み版→4種類の動物と色駒を対応させてはめ込んでいく作業

    課題の量が多くてトロトロやけどアクビをしながら全部はめ込むことができた

  絵画完成→絵の中で欠けている部分を指差しする

    くしのはが欠けているや女の子の腕が欠けているのは指摘できたが

    チュウリップの茎が欠けていたりテーブルの奥の足が欠けているのには気付かない

  迷路→袋小路に入ったりせず最短距離で鉛筆で線をひく

    左から右に進むのはできた(袋小路にははいってる時有り)が中央から外にはできない

  幾何図形→模写する課題

    簡単な○もできずに全問沈没。できる課題だったので、残念

  積木模様→赤・赤白半々に構成されてる積木片を手本に従い組み合わせる課題

    一人でできないのもあったけど検査員の見本をみて最後まで全てできました

私が同室してもしなくても同じ結果だったと思います

歯医者でもそうやったけど

どうやら家の外では私の必要性が薄らいでいっています

支援センターの帰りにいつも行ってる小児科に行きました

確かにのどは赤くないらしく鼻炎アレルギーでも咳は出るとのこと

風邪ではなくアレルギーでした。

****************

**-WPPSI知能診断検査所見 実年齢 6歳10ヶ月

言語性知能指数 45未満
動作性知能指数 46
  全知能   45未満

<言語性検査>

知識:一般常識や知識のレベルをみる課題。例えば「耳はいくつあるか」「牛乳は何という動物から取るか?」等の設問で構成されている。答えることができず、検者の語尾を反響したり、あくびをしていた。

単語:「帽子とは?」などの質問に対して、その単語が何か説明する課題。ここでも質問の語尾を反響したり、背を丸めて机の端を噛み続けていた。

算数:数を数えたり、応用問題を聞いて計算する課題。絵カードを見て、「どれが一番大きい?」「どれが一番長い?」「どれが一番たくさんある?」などの問いに正答した。「どのお皿とどのお皿に同じ数のさくらんぼがあるか?」には無反応であった。積木を数える課題では、4個、9個を正答した。「4個を残して、後は箱に入れる」では、全ての積木を箱に入れていた。口頭だけで出題する問題では無反応か質問の一部を繰り返していた。

類似:2つの物の共通した性質や類似性を問う課題。検者の質問の意図が理解できなかった。

理解:「~の時はどうするのか?」「~なのはどうしてか?」など物事の道理や理由を問う問題。検者の質問の意図が理解できなかった。

文章:補充問題であり、検者が言った短文を復唱する課題。初問の「ぼくの うち」では「おうち」と再生した。「うまは おおきい」ではことばでは反応せず、机を叩いていた。「ぼくたちは よる ねる」では、「よく ねる」と再生した。

<動作性検査>

動物の家:
絵画完成:
迷路:
幾何図形:
積木模様:



© Rakuten Group, Inc.